E care labo
「E care labo」とは、福祉の研修に特化した動画配信サービスです。
今、現場に必要な内容を取り入れた研修内容を随時、配信いたします。
貴社の運用に合わせたプランやオプションによる利用しやすいサービスで
新しい形のeラーニングサービスをご提供いたします。
「E care labo」で
効率的・効果的な研修を
従来の集合研修では、準備も実績の取りまとめも煩雑になりがちではないでしょうか?
また、時間・労力・金銭的なコストも発生します。
「E care labo」では、動画研修・テスト機能での研修実績の積み上げだけでなく、
受講データの一元管理による業務の効率化と、
充実したカリキュラムによる研修の質の向上をお手伝いいたします。
課題
集合研修のための
シフト調整が大変。
オンライン研修で一切不要
eラーニング(標準)プラン
みるだけプラン
詳しく見る閉じる
集合研修のためのシフト調整が大変。
スマホやタブレット・PCから、いつでもどこでも視聴いただけます。これまで行っていた研修に際して、職員のシフトや時間帯などの調整をする必要が無くなります。
課題
研修にかかる費用を抑えたい。
複数の施設間でもお得
eラーニング(標準)プラン
みるだけプラン
詳しく見る閉じる
研修にかかる費用を抑えたい。
オンライン上での研修ですので、交通費、会場費がからず、低コストを実現しました。また、E care laboは登録者数毎でのご契約となりますので、経済的にご利用いただけます。オプションで管理者IDの追加など、貴社の事業体系に併せて柔軟に対応いたします。
※動画を閲覧する際の通信費用は自己負担となります。
課題
毎年の処遇改善加算に関する
研修の手配や実績管理が煩雑。
システム上で一括管理
eラーニング(標準)プラン
みるだけプラン
詳しく見る閉じる
毎年の処遇改善加算に関する研修の手配や実績管理が煩雑。
受講履歴&受講報告書を一元管理。「受講指示→受講状況の確認→受講記録の抽出(エクスポート)」まで、システム上で一括して行えます。研修にまつわる煩雑な業務を減らせますので、ご担当者様の負担軽減にも繋がります。
※加算申請にあたっては事前に研修計画の提出が必要です。(キャリアパス要件Ⅱで資格取得支援を選択している場合は不要)不安な場合やご不明な点につきましては、所管の行政へお問い合わせください。
課題
現場に必要・効果のある
研修を受講させたい。
約400本以上の動画をご用意
eラーニング(標準)プラン
みるだけプラン
詳しく見る閉じる
現場に必要・効果のある研修を受講させたい。
介護技術やビジネスマナーなど需要の高い研修はもちろん、現場で活かせる研修動画を公開中!研修動画は1本約5分程度と、集中して学びやすい時間にしています。
研修内容も、これまでに培ったノウハウや、ご利用いただいている法人様より頂く意見を活かしながら更新・追加し充実したコンテンツをご提供いたします。
動画研修を行った後、テスト機能と併せて報告書機能を活用することで、より深い知識定着を図ることができます。受講者一人一人の理解度を把握することで、適切なフィードバックが可能になり、更なる学習効果の向上が期待できます。
課題
研修の受講率を改善したい。
進捗の把握・促進が容易!
eラーニング(標準)プラン
みるだけプラン
詳しく見る閉じる
研修の受講率を改善したい。
受講状況が一覧で確認できるので、進捗の把握が容易です。受講を促進したい時はアナウンスや個別メールを配信することで、受講率のアップが図れます。 また、eラーニングを活用することで、研修担当者だけでなく、職員もシフトを気にする必要がなくなります。それぞれのスキマ時間にも受講可能ですので、より多くの職員に受講いただけます。
導入前の気になる疑問に
お答えいたします!
E care laboでの研修管理
ってどんな感じ?
受講履歴や研修報告書を
データ管理することで、
研修実施記録や提出用資料
としてご活用いただけます。
研修履歴や報告書は自動回収
E care labo上で自動取りまとめ
各種申請資料としての管理も楽々!
E care labo上でまとめられた資料をCSV(エクセルデータ)に出力・保存することで、研修と書類作成にまつわる煩雑な業務を減らせますので、ご担当者様の負担軽減にも繋がり、より良い施設運営をサポートいたします。
E care labo上でまとめられた資料をCSV(エクセルデータ)に出力・保存することで、研修と書類作成にまつわる煩雑な業務を減らせますので、ご担当者様の負担軽減にも繋がり、より良い施設運営をサポートいたします。


CSV(エクセル)
によるデータ管理で、
書類作成・管理の
負担が軽減!
eラーニングを使ったことがない…
システムの知識がある担当者がいない…
という施設様も、簡単操作で
らくらく研修管理が可能です!
便利な管理方法の秘密とは?詳しく見る
1.受講者への受講指示
受講者へアナウンスを送ることができます。
例:「〇月〇日の〇時までに〇〇研修を全職員受講してください。」
アナウンス入力画面

受講者ログイン画面に通知・表示されます。
point!
受講指示を配信することで、受講者がいつまでに・どのテーマを受講すればよいか確認できるので、受講忘れの防止や受講率アップにつながります!
2.受講履歴の確認・出力
教科別・受講者別それぞれから、受講完了率、未完了者数、全体の進捗などの
受講履歴が確認できます。
受講者別の受講状況確認ページ

point!
受講の進捗状況を管理することで、継続的で効果のある学習が可能になります。
個人別の進捗を確認して、任意の受講者に向けて個別にメールを送ることができるので、受講の促進が図れます。
3.研修報告書や実施記録の回収・出力
報告書の自動回収・データ管理によって、手作業での管理が不要に。
取りまとめや各種申請業務の負担が大幅に軽減されます。
アンケート機能による研修報告書回答一覧

point!
データはCSV(エクセル形式)でダウンロードできますので、用途に応じて編集や印刷が可能です。各種研修実施記録や提出資料として幅広くお役立ていただけます!