医療に関する教育・研修Ⅱ<徳山 和宏>

介護技術 法定研修 リスクマネジメント ヘルスケア 医療
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 ケアマネージャー 全階層職員
目的介護の現場で働く上で知っておきたい骨折や廃用症候群、関節リウマチなどに関する知識と介護するうえでのポイントを学びます。
効果廃用症候群や骨折後の注意点、運動の促し方などを学ぶことで、要介護度の進行予防を意識した支援の実践に繋がります。
概要慢性閉塞性肺疾患(COPD)や骨折、関節リウマチなど介護の現場でよく見聞きする疾病について説明します。各疾病については、特徴の説明と関わり方、介護する際の注意点をセットで紹介しています。PTとして現場経験と専門学校の教員経験もある講師により、実践的な内容が盛りだくさんです。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 介護に必要な医学的知識~骨折など~
①慢性閉塞性肺疾患(COPD)【約4分】
②骨粗鬆症と骨折【約5分】
③大腿骨頸部骨折【約4分】
④変形性関節症【約5分】
⑤脊髄損傷、後縦靭帯骨化症【約4分】
⑥関節リウマチ【約6分】
動画
第2章 介護に必要な医学的知識~廃用症候群など~
①廃用症候群 その1【約7分】
②廃用症候群 その2【約4分】
③廃用症候群 その3【約5分】
④がん(悪性新生物)【約5分】
⑤筋萎縮性側索硬化症【約5分】
⑥脊柱菅狭窄症【約4分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ