OTが教える入浴介助<馬場 博文>

介護技術 ヘルスケア
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 ケアマネージャー 全階層職員
目的入浴介助をおこなううえで全員が知っておきたい入浴の目的や効果、注意点を網羅的に学びます。
効果入浴介助についての基礎を全員が習得することで、支援の質が向上するとともに、入浴業務時の連携がスムーズになる効果も期待できます。
概要2024年の介護報酬改定で入浴介助加算の要件に追加された研修動画の第一弾です。現役の作業療法士(OT)が入浴の目的や効果、入浴前・中・後の注意点を説明します。さらに、活用すると役立つ福祉用具まで網羅的にわかりやすく紹介しています。入浴介助に関わる職員全員が知っておきたい知識が満載の動画です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 入浴介助を学ぶ
①入浴介助の目的・特徴【約5分】
②入浴介助加算【約6分】
③入浴介助の過程と援助の視点【約4分】
④入浴前の事前確認事項【約9分】
⑤入浴介助の際に準備するもの【約5分】
⑥入浴に関する感染予防対策【約6分】
動画
第2章 入浴介助のポイント
①入浴事故とリスク管理【約5分】
②入浴介助事例~入浴拒否のある方【約7分】
③福祉用具を活用してみよう【約3分】
④自助具を活用してみよう【約3分】
⑤在宅での浴室評価のポイント【約4分】
⑥まとめ【約3分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ