サービス別BCP訓練の実際<寺岡 順子>

法定研修 リスクマネジメント
一般職員 中堅職員 リーダー職員 管理職 経営層 ケアマネージャー
目的災害と感染症発生時それぞれのBCP訓練について、目的や流れ、シナリオ作成のポイントなどを学びます。
効果BCP訓練のポイントを学ぶことで、効果的な訓練に繋がり、BCPの実効性向上が期待できます。
概要BCP訓練について、災害と感染症をわけて解説します。目的や流れ、シナリオ作成といった概要から始まり、避難訓練や机上訓練、安否確認など各論に繋がります。サービス種別ごとの解説に繋げる、基本的な内容を網羅する構成になっています。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 災害時対応のためのBCP訓練
①災害発生時に備えるBCP訓練の基本【約6分】
②(訪問・通所・施設)避難訓練【約5分】
③(訪問・通所・施設)初動訓練【約5分】
④(居宅介護支援)利用者の安否確認訓練【約4分】
⑤(施設)災害対策本部設置のシミュレーション訓練【約5分】
動画
第2章 感染症対応のためのBCP訓練
①感染症対応BCP訓練の基礎知識【約5分】
②(通所・施設)感染症発生時の隔離・防護訓練【約7分】
③(訪問・通所・施設)感染拡大防止のための対応訓練【約5分】
④(居宅介護支援)感染症発生時の利用者訪問対応訓練【約6分】
⑤(居宅介護支援)感染疑い者の緊急連携シナリオ訓練【約5分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ