褥瘡について知っトク講座 第二弾<高石 知洋>

法定研修 リスクマネジメント 医療
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 全階層職員
目的褥瘡について、発生予測~発生後の治療~悪化予防のためのポジショニングの一連について理解します。
効果医療行為についても理解することで、褥瘡ケアに必須の多職種連携への好影響が期待できます。
概要褥瘡が発生した場合の治療の流れや治療方法の考え方など医療・介護の連携に役立つ内容から始まります。その後、介護職員にもできる悪化防止のためのポジショニングや発生予防のための具体的なポイントについてわかりやすく解説しています。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 褥瘡ケア・予防について
①褥瘡ケア・予防のアルゴリズム【約3分】
②外科的治療【約3分】
③保存的治療【約5分】
④発生後ケア【約2分】
動画
第2章 福祉用具を活用した褥瘡ケア
①体位変換【約6分】
②ポジショニング【約3分】
③マットレス【約3分】
④車椅子、体圧分散クッション、福祉用具の貸与・購入【約8分】
動画
第3章 具体的なケア
①スキンケア【約3分】
②栄養指導、教育【約3分】
③物理療法、運動療法【約3分】
④発生予測、皮膚観察【約4分】
⑤連携について【約3分】
⑥医療行為の境界と注意点【約2分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ