認知症の基礎知識<森 幸夫>

介護技術 法定研修 コミュニケーション 医療
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 全階層職員
目的認知症の定義や種類、症状についてなど基本的な知識を身に付けます。
効果認知症の基礎的な知識が身に着くことで、日常のご利用者様への支援に根拠を持つことが期待できます。
概要認知症の定義や診断方法の紹介、認知症の種類と特徴からスタートします。症状については、中核症状とBPSD(精神・心理症状)について具体例を交えて説明します。かつて問題行動と呼ばることがあったBPSDをどう捉えて向き合うのか、実践者の目線での話が展開されます。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 認知症とは何か
①認知症とは何か【約6分】
②認知症の診断方法【約5分】
③認知症の種類と特徴1【約5分】
④認知症の種類と特徴2【約5分】
⑤認知症の種類と特徴3【約5分】
動画
第2章 認知症の症状
①中核症状について1【約3分】
②中核症状について2【約4分】
③中核症状について3【約5分】
④BPSDについて1【約7分】
⑤BPSDについて2【約6分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ