OTが教える入浴介助<馬場 博文>

介護技術 リスクマネジメント
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 全階層職員
目的脱衣所から浴室まで入浴の各場面における介助方法のポイントを具体的に理解します。
効果衣類の脱着や浴室への移動、浴槽への出入りなど、よくある場面の介助方法を理解することでご利用者様の安全確保や職員の負担軽減が期待できます。
概要脱衣所では、衣類の脱着について左麻痺のご利用者様を想定し、良い例と悪い例を比較しながら紹介します。浴室では、移動時の注意点や洗体時、浴槽への出入りについてわかりやすく解説しています。意外と教わる機会が少ない入浴介助について、現役OTが実践場面を通して紹介する動画です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 入浴介助の手順と注意点~脱衣所での介助~
①入浴の介助方法の種類【約3分】
②入浴の介助の手順【約5分】
③脱衣~かぶりの上衣~【約2分】
④脱衣~前開きの上衣~【約2分】
⑤脱衣~下衣(ズボン)~【約2分】
⑥シャワーキャリーへの移乗【約3分】
⑦脱衣所から浴室への移動【約3分】
⑧着衣~かぶりの上衣~【約3分】
⑨着衣~前開きの上衣~【約2分】
⑩着衣~下衣(ズボン)~【約3分】
動画
第2章 入浴介助の手順と注意点~浴室での介助~
①洗体の流れと福祉用具の紹介【約3分】
②立位で浴槽に入る介助【約4分】
③座位で浴槽に入る介助【約1分】
④浴槽内での立ち座りの介助【約3分】
⑤立位で浴槽から出る介助(麻痺あり)【約2分】
⑥立位で浴槽から出る介助(麻痺なし)【約1分】
⑦座位で浴槽から出る介助(麻痺あり)【約2分】
⑧入浴介助方法のまとめ【約4分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ