服薬介助のポイントと注意点<坪田 のり子>

リスクマネジメント ヘルスケア 医療
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 ケアマネージャー 全階層職員
目的ご利用者様の健康に大きな影響を及ぼす服薬について、服薬の流れや薬に関する法律など幅広く学びます。
効果内服薬だけでなく、点眼薬や塗布薬、貼付薬まで介助の流れや注意点を学ぶことで安全な服薬介助の実施に繋がります。
概要介護職員にとって学ぶ機会が多くない服薬介助の全容について概説します。安全な服薬介助の流れや拒否があった場合のコミュニケーションまでわかりやすく紹介しており、各職員の実践はもちろん職場の服薬介助マニュアルのブラッシュアップにも役立つ内容です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 服薬介助と服薬介助の流れ
①服薬介助とは【約4分】
②服薬介助で求められる介護職の役割【約4分】
③服薬介助の全体像【約8分】
④服薬前の確認【約6分】
⑤服薬時の確認【約2分】
⑥服薬後の確認【約4分】
動画
第2章 服薬介助におけるコミュニケーションと法令順守
①服薬介助における利用者とのコミュニケーション【約6分】
②服薬に関する不安への対応【約5分】
③服薬状況の観察方法【約2分】
④服薬介助における法令順守【約6分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ