(訪問系対象)プライバシーの保護<林 真夕>

法定研修 リスクマネジメント 相談・支援
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 ケアマネージャー 全階層職員
目的訪問介護の業務におけるプライバシーや情報漏洩のリスクについて学びます。
効果プライバシーや情報漏洩の事例を理解することで、業務上で何に気をつけ、どうすればよいのかの実践力の強化が期待できます。
概要プライバシーの概念や保護すべき理由の説明から始まります。さらに訪問介護の各場面を取り上げながら具体的なプライバシー保護や情報漏洩のリスクについてわかりやすく解説しています。ついうっかりでは済まない時代だからこそ、全員が学びたい内容です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 在宅系サービスのプライバシーの保護・情報漏洩
①「個人情報」と「プライバシー」【約4分】
②在宅介護サービスでのプライバシー【約4分】
③情報漏洩事例【約6分】
④個人情報の取り扱い【約3分】
⑤守秘義務【約3分】
⑥まとめ【約4分】
動画
第2章 介護現場でのプライバシーの保護・情報漏洩
①スタッフ間の会話【約3分】
②排泄・入浴ケア【約3分】
③【介護の基本】
④言い合える関係性【約4分】
⑤退職時の守秘義務と情報漏洩【約3分】
⑥まとめ【約3分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ