BCP関連<寺岡 純子>

マネジメント 法定研修 リスクマネジメント その他
管理職 経営層 ケアマネージャー
目的BCP(事業継続計画)の概要や必要性、策定のポイントを網羅的に学びます。
効果ポイントを抑えてBCPを作成することで、形式的にではなく実効性が高いBCP策定ができるようになります。
概要BCPの基本的な考え方について、厚生労働省や各自治体が配布している資料を引き合いに出しながら解説します。感染症と自然災害のBCPの違いやそれぞれの策定のポイント紹介、サービス別のBCPのポイントまで自事業所に合った内容を学べる網羅的な構成です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 BCPの概要
①BCPとは【約6分】
②介護事業者におけるBCP【約6分】
③感染症と自然災害でのBCPの違い【約5分】
④BCP策定のプロセス【約6分】
動画
第2章 BCPの立て方【自然災害編】
①ステップ1 基本方針・周知【約6分】
②ステップ2 リスクの把握・分析【約5分】
③ステップ3 被害想定【約6分】
④ステップ4 通常業務の洗い出し【約3分】
⑤ステップ5 優先業務の整理【約9分】
⑥ステップ6 平常時の対応1【約7分】
⑦ステップ6 平常時の対応2【約5分】
⑧ステップ7 緊急時の対応1【約8分】
⑨ステップ7 緊急時の対応2【約6分】
⑩ステップ⑧他施設・地域との連携【約3分】
動画
第3章 BCPの立て方【感染症編】
①ステップ1 目的【約9分】
②ステップ2 基本方針・周知【約3分】
③ステップ3 平時からの備え1【約7分】
④ステップ3 平時からの備え2【約4分】
⑤ステップ4 初動対応1【約6分】
⑥ステップ4 初動対応2【約4分】
⑦ステップ5 感染拡大の防止1【約9分】
⑧ステップ5 感染拡大の防止2【約8分】
動画
第4章 サービス別BCPのポイント
①入所系サービス編【約3分】
②通所系サービス編【約4分】
③訪問系サービス編【約3分】
④居宅介護支援サービス編【約4分】
動画
第5章 実効性を高める研修・訓練
①研修・訓練の必要性【約5分】
②研修・訓練の種類と概要【約6分】
③感染症訓練【約3分】
④BCPのまとめ【約6分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ