クレーム対応力<山郷 政史>

マネジメント リスクマネジメント 業務改善 コミュニケーション
一般職員 中堅職員 リーダー職員 管理職 ケアマネージャー 全階層職員
目的クレームの捉え方から対応のステップなどクレーム対応に関しての理解と実践力を磨きます。
効果寄せられる要望やクレームに対して適切に対応できるようになることで、顧客満足度の向上と職員の負担軽減が期待できます。
概要クレームを、要望・クレーム・ハードクレームに分け、それぞれの区別の仕方と発生要因など基本的な考え方から始まります。その後、クレーム対応の基本的なステップを紹介し、各ステップにおける具体的な実践方法を解説する流れです。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 クレーム対応の基礎知識
①クレームの時代的変化【約8分】
②ヘビークレームの定義とは【約8分】
③クレームに前向きに向き合うべき理由 1苦情【約5分】
④クレームに前向きに向き合うべき理由 2要求【約7分】
⑤そもそもクレームが発生する理由とは 前編【約3分】
⑥そもそもクレームが発生する理由とは 後編【約5分】
動画
第2章 クレーム対応の流れと対応法
①オープニングステップ1【約5分】
②オープニングステップ2【約9分】
③ヒヤリングステップ3【約7分】
④ヒヤリングステップ4【約4分】
⑤カウンターステップ5【約4分】
⑥カウンターステップ6【約5分】
⑦クロージングステップ7【約3分】
⑧クロージングステップ8【約3分】
⑨ヒヤリング時のポイント 非言語メッセージ【約3分】
⑩ヒヤリング時のポイント 判断すべきポイント【約2分】
⑪ヒヤリング時のポイント 質問技法の活用【約6分】
⑫説明時のポイント 上昇表現【約2分】
⑬説明時のポイント 肯定的表現【約6分】
⑭総括【約5分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ