中堅職員対象<福嶋 潤一>

業務改善 コミュニケーション
中堅職員 ケアマネージャー
目的中堅職員として、法人や後輩から期待されている役割と必要なスキルについて学びます。
効果中堅職員としての期待やスキルを学ぶことで、自らの立ち位置を自覚させ、継続的な成長に繋げることを狙います。
概要中堅職員の法人や事業所内における立ち位置や期待される役割など自覚を強化する内容から始まります。その後、必要なスキルを具体的に紹介します。指導や問題解決、上司への意見具申などすぐに実践に繋がる内容を抜粋した構成です。役職がないながらも、重要な役割を担う中堅職員だからこそ受講して欲しい内容です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 中堅に期待される役割
①中堅職員の立ち位置とは【約7分】
②周囲からの見られ方を考える【約6分】
③中堅職員が磨きたいスキル三選【約6分】
動画
第2章 磨きたい指導・育成力
①中堅が指導・育成をおこなう重要性【約8分】
②指導の前に知っておきたいこと【約5分】
③計画を立てる大切さ【約8分】
④実践の工夫1【約5分】
⑤実践の工夫2【約5分】
⑥実践の工夫3【約5分】
⑦一人独り立ち後の関わり方【約5分】
動画
第3章 期待される改善・提案力
①中堅職員にとっての改善・提案とは【約5分】
②改善の前提にある気付き【約7分】
③提案前に挟みたい思考ステップ1【約5分】
④提案前に挟みたい思考ステップ2【約3分】
⑤役職者への提案のコツ【約7分】
⑥それでも提案が通らなかったとき【約6分】
⑦まとめ【約3分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ