研修内容詳細
種別 | 概要 |
動画 | 第1章 指導者の基礎知識①社会人教育の3本柱 OJTとは何か【約3分】②OJTの時代的変化 目的【約4分】 ③OJTの時代的変化 指導内容【約6分】 ④指導担当者制 メリット・デメリット【約8分】 ⑤福祉職場における指導環境の特徴1 レッテル効果【約5分】 ⑥福祉職場における指導環境の特徴2 正しさの多様性【約7分】 |
動画 | 第2章 OJTの流れと注意点①OJTの4ステップ【約4分】②陥りがちな問題1 計画の共有【約6分】 ③陥りがちな問題2 先入観のコントロール【約3分】 ④陥りがちな問題3 自己満足【約6分】 ⑤陥りがちな問題4 宣言の活用【約6分】 |
動画 | 第3章 レクチャースキル①カギとなる感受作用への理解【約8分】②受容させる話し方1 音調・語調への配慮【約3分】 ③受容させる話し方2 上昇表現【約6分】 ④受容させる話し方3 肯定的表現【約7分】 ⑤受容させる話し方4 依頼表現【約3分】 ⑥理解させる話し方1 聞き取りやすさ【約7分】 ⑦理解させる話し方2 言葉の選び方【約7分】 ⑧理解させる話し方3 具体性【約7分】 ⑨理解させる話し方4 順序の工夫【約4分】 ⑩理解させる話し方5 整理の工夫【約5分】 ⑪理解させる話し方6 質問のタイミングと精度【約5分】 |
動画 | 第4章 評価スキル①褒める・叱ることの目的とは【約4分】②褒め方の基本1 言葉数を増やす【約6分】 ③褒め方の基本2 のびしろを残して【約2分】 ④褒め方の基本3 継続点を具体的に【約2分】 ⑤褒め方の基本4 屈折法の活用【約3分】 ⑥褒め方の基本5 周囲への好影響を【約3分】 ⑦叱り方の基本1 冷静に【約4分】 ⑧叱り方の基本2 ヒヤリングから入る【約7分】 ⑨叱り方の基本3 根拠と改善方向を明らかに【約3分】 ⑩叱り方の基本4 一叱一時【約5分】 ⑪叱り方の基本5 周囲への配慮を【約3分】 ⑫ケーストレーニング1 褒めてみよう【約9分】 ⑬ケーストレーニング2 叱ってみよう【約13分】 ⑭まとめ【約3分】 |