指導・育成力(中堅以上対象)<山郷 政史>

育成・定着 コミュニケーション
中堅職員 リーダー職員 管理職 ケアマネージャー
目的指導場面でのコミュニケーション能力の強化により、職員の成長促進・定着率向上・早期離職率の低下を図ります。
効果指導効果を高めることにより、指導者・被指導者双方のストレス軽減や被指導者の成長の加速などの効果が期待できます。
概要OJT(職場内訓練)の定義や時代的変化、OJTの各ステップで陥りやすい注意点といった基礎知識の習得から始まります。その後、被指導者とのコミュニケーション場面で活かせる具体的な話し方やほめ方、叱り方について具体例を豊富に用いて紹介します。人手不足が常態化している現代だからこそ、学んでおきたい内容が満載です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 指導者の基礎知識
①社会人教育の3本柱 OJTとは何か【約3分】
②OJTの時代的変化 目的【約4分】
③OJTの時代的変化 指導内容【約6分】
④指導担当者制 メリット・デメリット【約8分】
⑤福祉職場における指導環境の特徴1 レッテル効果【約5分】
⑥福祉職場における指導環境の特徴2 正しさの多様性【約7分】
動画
第2章 OJTの流れと注意点
①OJTの4ステップ【約4分】
②陥りがちな問題1 計画の共有【約6分】
③陥りがちな問題2 先入観のコントロール【約3分】
④陥りがちな問題3 自己満足【約6分】
⑤陥りがちな問題4 宣言の活用【約6分】
動画
第3章 レクチャースキル
①カギとなる感受作用への理解【約8分】
②受容させる話し方1 音調・語調への配慮【約3分】
③受容させる話し方2 上昇表現【約6分】
④受容させる話し方3 肯定的表現【約7分】
⑤受容させる話し方4 依頼表現【約3分】
⑥理解させる話し方1 聞き取りやすさ【約7分】
⑦理解させる話し方2 言葉の選び方【約7分】
⑧理解させる話し方3 具体性【約7分】
⑨理解させる話し方4 順序の工夫【約4分】
⑩理解させる話し方5 整理の工夫【約5分】
⑪理解させる話し方6 質問のタイミングと精度【約5分】
動画
第4章 評価スキル
①褒める・叱ることの目的とは【約4分】
②褒め方の基本1 言葉数を増やす【約6分】
③褒め方の基本2 のびしろを残して【約2分】
④褒め方の基本3 継続点を具体的に【約2分】
⑤褒め方の基本4 屈折法の活用【約3分】
⑥褒め方の基本5 周囲への好影響を【約3分】
⑦叱り方の基本1 冷静に【約4分】
⑧叱り方の基本2 ヒヤリングから入る【約7分】
⑨叱り方の基本3 根拠と改善方向を明らかに【約3分】
⑩叱り方の基本4 一叱一時【約5分】
⑪叱り方の基本5 周囲への配慮を【約3分】
⑫ケーストレーニング1 褒めてみよう【約9分】
⑬ケーストレーニング2 叱ってみよう【約13分】
⑭まとめ【約3分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ