介助場面でのリスクマネジメント(事故防止と再発防止)<福嶋 潤一>

マネジメント 法定研修 リスクマネジメント
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 全階層職員
目的介助場面におけるリスクマネジメントについて、その重要性と方法をセットで学びます。
効果介助場面での事故に焦点を当てて展開することで、事故発生防止や再発防止策の精度向上が期待できます。
概要「リスク」の捉え方から始まり、介助場面でのリスクの見つけ方についてサンプル事例を用いて説明します。さらに危険予知トレーニング(KYT)を例に、各ステップのポイントを説明することで職場での実践に繋げる構成です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 介助現場のリスク基礎知識
①リスクの意味と種類【約4分】
②リスクへの対処のステップ1【約5分】
③リスクへの対処のステップ2【約4分】
④リスクへの対処のステップ3【約5分】
動画
第2章 危険予知トレーニング
①KYTとは何か【約2分】
②KYTの4R法 現状把握【約2分】
③KYTの4R法 本質追究【約3分】
④KYTの4R法 対策樹立【約4分】
⑤KYTの4R法 目標設定【約4分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ