
Interview社員インタビューM. I #2014年入社(中途) #北日本エリアマネージャー兼仙台支店長
求職者と企業をつなぐ「一気通貫制」のスタイルと、成果を公正に評価し新たなステージに挑戦する機会をくれるスピード感のある社風がツクイスタッフの魅力です。
入社の理由は?
キャリアコーディネーターという人の人生に深く入り込む仕事に魅力を感じた
前職は、契約営業から打合せ、当日のプロデュースまで担う「一顧客一担当制」のウェディングプランナーでした。深いやりがいを感じていましたが、出産を機にこれからの自分自身の働き方を見つめキャリアプランを考えていた時に、ツクイスタッフに出会いました。
ツクイスタッフのキャリア・コーディネーターは、求職者ヒアリングから就業後フォロー、クライアント対応まで双方に関わる「一気通貫制」で、前職のやりがいに通じるところがありました。また、人の人生に深く関わることができる点も魅力的でした。

仕事内容とやりがいは?
担当エリアの目標達成とメンバーの成長がやりがい
キャリアコーディネーターからスタートし、自分が担当している派遣社員の皆様から「伊藤さんが担当でよかった」という言葉をいただいた時や、クライアントから「困った時は伊藤さんに一番に相談するね」と言われた時などはとても嬉しく、この仕事のやりがいを感じていました。
現在は北日本エリアを統轄し、仙台支店長も兼務しています。主な仕事は、各支店の売上管理・マネジメント、採用業務(面接・研修)、仙台支店はじめ、全部で6支店の運営全般に携わることです。
管轄支店が目標を達成し、成果を出したときは自分のことのように嬉しいです。仙台支店が年間1位を獲得した時は喜びもひとしおで、メンバーに対する感謝の思いと未来への期待が一気に高まったことを覚えています。
また、採用から関わったメンバーが成長し、活躍する過程を間近で見られることは、今の私にとって大きなやりがいになっています。
育成では、メンバーの気持ちに寄り添い常に対話をし続けるなど、キャリア・コーディネーター時代の営業経験が活かされています。単に現場目線で判断するのではなく、一つ上の経営的視点を持つことを常に意識しています。
仕事を通して成長したと感じることは?
仕事を通して、失敗も経験しながら人間的に大きく成長
元々私は感覚派で、目の前のことに100%全力を注ぐ猪突猛進タイプでした。ですが、ツクイスタッフ入社後、多くのお客様との出会いを通して仕事に対する考え方や人生観を学び、人間性が磨かれたと感じます。年上の経営者や求職者など人生経験豊かな方にお会いする機会も多く、入社前より視野が広がりました。 もちろん、失敗も経験しました。ただ、その都度丁寧なフォローや誠実な対応の重要性、日頃からの関係構築の大切さ、常に先を見据えリスクを考慮する判断力を培いました。この経験は、現在のマネジメントにも活かされています。

今後の目標は?
メンバー育成に力を入れ、北日本エリアを全社No.1に
管轄している北日本エリアを会社全体でNo.1にし、各支店をそれぞれの地域でNo.1の人材会社へと成長させていくことを目指しています。そのためには、メンバー育成に力を入れ、各支店と個人の課題を見極め、的確なサポートを行う必要があります。
今、世の中はじめ業界全体の動きも目まぐるしく変化し続けているので、柔軟性を持ち、世の中の“今求めていること”に耳を傾け、瞬時に対応できるように、エリアマネージャーとして私自身もさらにステップアップし、メンバー一人ひとりが輝ける環境を作れるように、より高い経営的視座を持ちたいと思います。 家族への感謝を忘れず、これからも仕事と家庭の両立を続けていきたいです。
仕事を通して輝きたいですし、まだまだ自分自身のレベルもUPしていきたいと思います。
今後仲間になる方へ期待したいことは?
個性を尊重し、多様な意見を取り入れながら組織を強くする
柔軟な考え方ができ、「常に成長し続けたい」「今の自分よりレベルUPしたい」という成長意欲のある方はツクイスタッフで活躍できると思います。変化の激しい今の時代は、多様な求職者への対応が求められるため、柔軟な対応力が大事です。
現状に満足せず、挑戦を楽しむ方とぜひ一緒に働きたいです。今後仲間になる方には、個性を大切にして遠慮せず意見を発信してほしいです。
多様な意見を取り入れながら、組織全体を強くしていきたいと考えています。

1日のスケジュール
- 中途採用の方の面接対応
- 各支店の支店長との会議
- メンバーの営業同行
- 中途入社の方の研修
- 支店の数字管理、メンバーとの個人面談
- 管轄支店の数字管理
- 各種会議等
※日々、スケジュールは異なる