これだけは!新人職員のためのMIX講座

新人・若手職員向け研修
目的これだけは知っていて欲しい、伝えたい内容を盛り込んだ講座。介護とは、認知症、リスクマネジメント、身体拘束などを学び現場で実践できる能力を身につけます。
効果最低限の知識を身に着けたうえで現場に配属されることで、先輩・指導者からのレクチャーの理解力が向上し、成長の加速効果が望めます。また、先輩・指導者の負担軽減にも繋がります。
概要介護や尊厳、QOL、「自立」と「自律」などすべての知識の土台になる概念を学ぶことから始めます。続いて、認知症ケア、介護事故、虐待、レクリエーションと現場ですぐ必要になることについて、網羅的に学びます。単に知識を得るだけでなく、グループワークを挟むことでアウトプットの機会も盛り込んだ構成です。

研修内容詳細

種別概要
講義
挨拶&自己紹介/介護とは/尊厳について考える
講義
「自立」と「自律」の違い/QOLの高め方
講義
認知症とは/認知症の症状・心理/認知症の方のコミュニケーション技術
講義
資料に基づいて認知症の方の行動分析や心理的側面からの支援方法を考え、ディスカッション
講義
リスクマネジメントと身体拘束と虐待
講義
実際に起きた介護事故を事例をもとに問題点や課題点を考え、現場でどのように活かすのかディスカッションする
講義
身体拘束は虐待なのか?何が身体拘束で何が虐待?を話し合い、身体拘束三原則や高齢者虐待の定義、スピーチロックの言い換え術などを理解できるようにする
講義
レクリエーションをする意味/レクリエーションがもたらす身体・精神の影響/外部環境を取り入れる重要さ
講義
研修のまとめ&質疑応答&感想

上記は、あくまでご参考のプログラムです。 法人のご要望や受講者数・研修時間によってプログラムを変更する場合があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ