ケアする仕事における接遇マナー・クレーム対応

クレーム・リスク対応研修
目的ご利用者・ご家族の満足に直結する接遇マナーについて、一人ひとりの意識が高まり、すぐに実践できる知識を習得することで、組織全体での質の良いサービス実践を目指します。
効果接遇とクレームを同時に学ぶことで、顧客満足についての理解を深め、接遇マナーへの自覚を強化し、実践に向かうモチベーション向上に繋がります。
概要ホスピタリティをキーワードにして、挨拶・身だしなみ・笑顔・目線・動作・言葉づかいなど接遇の実践に欠かせない要素を網羅します。グループワークも活用しながら、実践力強化も図ります。クレームについては、その奥にある期待感を踏まえた対応やハードクレーム対応を学ぶことができます。限られた時間で利用者満足に繋がる要素もふんだんに盛り込んだ構成です。各要素を切り取って、個別に開催することもできます。

研修内容詳細

種別概要
講義接遇マナーについて ホスピタリティとは
研修の目的の共有
自身を振り返ってみよう
講義相手に伝わる見た目を考えてみよう
挨拶・身だしなみ・笑顔・目線・動作 【実践】グループワーク
講義言葉遣いについて
敬語・クッション言葉・電話対応・スピーチロック・スタッフ同士の会話
【実践】グループワーク
講義傾聴する姿勢(積極的傾聴)【実践】グループワーク
講義職場でのマナー(挨拶・報連相)
講義不適切ケアについて(言葉遣い・プライバシー・物品の取り扱い)
具体例と自身の振り返り・組織の風通し・メンタルヘルス対策
講義クレーム対応について・クレームの奥にある思いとは?
適切な対応法  【実践】グループワーク
ハードクレームへの対応法
講義研修まとめ & 振り返り &【対話】グループワーク

上記は、あくまでご参考のプログラムです。 法人のご要望や受講者数・研修時間によってプログラムを変更する場合があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ