基礎介護技術 ベッド上~立ち上がり

介護技術・実技研修
目的電動ベッドの操作やベッド上の介助方法、移乗介助など現場で頻繁に使用する介護技術を基礎から学びます。
効果新人職員の技術の土台作りに役立つだけでなく、ベテラン職員の基礎の見直し、リーダー職員の指導材料としてなど幅広い効果が期待できます。
概要電動ベッドの種類と操作方法から始まり、ベッド上の寝返りや起居動作、ベッドから車イスへの移乗まで場面ごとに紹介します。また、スライドシートなどの福祉用具を用いた介助方法も紹介しているので幅広い階層の職員に役立つ内容となっています。

研修内容冒頭まとめ

第2章冒頭起居動作 ベッド上の移動

 ベッド上での起き上がり動作のポイント

ベッド上での起き上がりは、実はとても体の機能を使う動作です。まっすぐ正面に起きるには強い腹筋が必要で、多くの利用者様には難しいため、介護現場では「横向きになって肘を立てて起きる」方法が一般的です。

ただし、体幹の力だけでは起き上がれない方も多く、手をつけるスペースがあるかどうかが大きなポイントになります。もしベッドの幅が広い、または手をつく場所があれば、肘を伸ばすようにして起き上がれる場合があります。それが難しい方には、さらに「腕を使って引っ張る動作」での支援が有効です。

ここで注意が必要なのが、手すりの種類です。固定式の「ベッド用手すり」であれば、安心して支えとして利用できますが、差し込み式のサイドレールは引っ張ると抜けてしまい、転落の危険があります。そのため、動作の支えには必ず固定式を使用してください。

起き上がり支援は「体幹の力」「腕の力」「環境設定」の3つを意識することが大切です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 電動ベッドの操作と寝返り
①電動ベッドの事故・リスク【約4分】
②電動ベッドでの背上げ【約4分】
③電動ベッドでの足上げ・背上げ【約4分】
④電動ベッドでの背下げと水平感覚【約3分】
⑤寝返り 自力【約3分】
⑥寝返り 介助1【約3分】
⑦寝返り 介助2【約2分】
動画
第2章 起居動作 ベッド上の移動
①起き上がり 自力【約4分】
②起き上がり 介助【約3分】
③ベッド上の位置修正(上方移動)【約2分】
④スライディングシート その1【約3分】
⑤スライディングシート その2【約2分】
動画
第3章 立ち上がりと移乗
①立ち上がり 足を引く、前かがみ【約4分】
②立ち上がり 軽介助、中介助【約3分】
③立ち上がり 高さによる違い【約3分】
④スライディングボード 1人介助【約4分】

上記は、あくまでご参考のプログラムです。 法人のご要望や受講者数・研修時間によってプログラムを変更する場合があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ