サ高住職員のための「提案力」向上研修

思考力・ビジネススキル研修
目的利用者様に受け入れてもらえるような提案のポイントについて学びます。
効果利用者様に対するサービス提案のポイントを知る事ができます。また、提案の前提条件、信頼関係構築、ヒアリングスキル、共感、質問に重要なポイントがわかります。ロールプレイを通して、体験する事で、学びが深まり即現場で活用する事ができます。
概要本研修は、サ高住職員のための提案力向上のための研修です。提案力向上に必要な信頼関係の構築、聴くための心構え、共感力、質問力を育てるにはどのようなポイントがあるのか実践を通して理解でき、利用者様に受け入れられるような、精度の高い提案をするためのポイントを学ぶことができます。

研修内容詳細

種別概要
講義
サービスに対する提案力とは?
①同じ提案でも受け入れられる人と受け入れられない人がいるのは?
②提案を受け入れるのは誰か?決めるのは相手、関係性構築が重要
講義
お客様のニーズを聴き出す ポイント
①聞く→聴くために必要な3つの心構え
「心を開ける場づくり」 「意識を向ける」「興味・関心を持つ」
②ロールプレイ お客様の現状をヒアリングする。
③「共感」と「質問」でズレをなくす。
「観察」~全身で聴き、共感欲求に応える。解決の前に共感が重要
「質問」~状況に合わせた適切な質問を準備する
状況質問、問題質問、示唆質問、解決質問、視点を変える質問
(人や時制を変える)
講義
提案のポイント
①事例の提示
②提案前後のフィードバック
講義
事業所の強みの整理
提案できる事業所のリソースを整理する
講義
ロールプレイ
ヒアリングから提案につなげる
講義
振り返り

上記は、あくまでご参考のプログラムです。 法人のご要望や受講者数・研修時間によってプログラムを変更する場合があります。 詳しくはお問い合わせ下さい。

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ