【実践版・有料】早期離職防止セミナー
~「分かっているのに、できていない」現場の受け入れ方を見直す~

こんな方におススメです!

  • 新人が定着しないが、どこから手をつけるべきか分からない
  • 忙しくて新人に十分に時間を割けない
  • 人手不足で現場が疲弊している

開催概要

開催地オンライン
開催日時 2025/12/12(金)14:00~16:00
受講費用5000円/1名(税抜き)
対象
施設形態
介護事業所 役職者(リーダー、管理職、経営層など)
概要本セミナーでは、「分かっているのに、できていない」見落とされがちな“受け入れ方”のポイントを解説。講義に加え、ワークを通して新人が安心して成長できる職場づくりを目指します。
理想の『辞めない職場づくり』を考え、具体的な行動に落とし込む実践型プログラムです。

■研修内容
新人は神か疫病神か? ―――新人受け入れの基礎知識
 ・現在の離職状況を把握し、仕事を探す側の視点から「選ばれる職場」を考える
 ・新人対応の「神対応」と「塩対応」の違いを学び、受け入れ方の基本を整理

新人受け入れの現状を振り返る
 ・チェックリストや個人ワークで自施設の受け入れ状況を新人目線で確認
 ・「できていること」「工夫していること」「改善が必要なこと」を整理
 ・グループワークで他施設の事例を参考に、自施設で取り入れられる工夫を考える

段階別の受け入れ対応の分析と改善
 ・採用面接から初出勤、一人立ちまでの各段階で、新人が安心・満足・意欲を持てる対応を解説
 ・チェックリストで現状を分析し、グループワークで意見交換
 ・他施設の傾向も参考に、自施設の対応方法を見直します

受け入れ対応を高める実践策の検討
 ・法人としての仕組みづくりだけでなく、現場レベルでできる対策やアイデアを整理
 ・自施設で「すぐに取り組める内容」を明確にし、「辞めない職場づくり」に向けた行動を再設計する

■参加特典
 ・テキスト資料
  本セミナーで使用したチェックリスト2種も資料としてご提供

本セミナーの
お申込みはこちら

お申込み

講師情報・メッセージ

講師

福嶋 潤一

大学卒業後、介護現場でグループホーム職員としてキャリアをスタート。
その後、有料老人ホームの介護主任として業務改善や職員育成に携わり、自ら企画した研修が話題となり近隣施設にも広がるなど、早くから教育に焦点を当てて活動していた。

スウェーデンでの認知症ケア研修を経て、介護業界の人材定着・育成課題の解決に貢献するため、ツクイスタッフに講師として入社。
以来、10年にわたってリーダーシップ・指導力などの階層別研修や虐待防止・認知症ケアなどの専門研修に出講を重ねる。
豊富な現場経験と実践的な指導で、「すぐに現場で活かせる」と全国の受講者から高い評価を得ている。

同テーマでの出講実績として、大阪府・京都府・山梨県の各社会福祉協議会や介護付きホーム協会など多数。

オープンセミナー一覧に戻る

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ