感情に振り回されず対応する方法
~福祉の現場に活かすアンガーマネジメントの視点~

こんな“お悩み”はありませんか?

  • 職員を長時間現場から離して研修に出すのが難しい
  • 講師を招いての研修実施に、費用面でハードルを感じている
  • 全職員ではなく、必要な職員に効率よく研修を受けさせたい

開催概要

開催地オンライン(ZOOM使用・グループワークあり)
開催日時2025年10月16日(木) 13:30~15:30
受講費用5,000円/1名(税抜き)
対象
施設形態
高齢者介護の関わるすべての方
概要◆こんな方におススメです!
・利用者や同僚とのやり取りで、つい感情的になってしまうことがある
・感情を表に出さずにうまくコントロールしたい
・ケアの質を落とさずに、人間関係のストレスを減らしたい
・職場の雰囲気を良くし、支え合える関係を築きたい
・虐待や離職のリスクを減らす視点を現場で活かしたい

◆研修概要
感情に振り回されず、支援の質を保つには?
ご利用者やご家族、同僚とのやりとりの中で「イラッとした」「カチンときた」「つい強く言ってしまった」…
そんな経験は誰にでもあるもの。
忙しさや余裕のなさが積み重なる感情労働の福祉の現場だからこそ、冷静な対応力が、職員のメンタルを守り、ケアの質を保つ鍵になります。

この研修では、怒りのシステムを理解し、怒りに気づき、現場で役立つ具体的な対応方法や人間関係の築き方を学びます。

◆研修で学べること
●「怒り」のシステムを理解し自分の怒りと向き合います
  ・自分がどのような怒りを持ちやすいか分析し、現場での怒りの向き合い方、対処方法を学びます。
●「人間関係」をより良くし怒りを軽減するヒントを学びます。
  ・利用者様、同僚、上司等との関係をこじらせないために、効果的なコミュニケーションスキルを習得し実践できるようにします。
●忙しさの中でも感情を整える力を育てます
  ・“余裕のなさが感情を乱す構造”を理解し、虐待防止にもつながる職場づくりを考えます。

本セミナーの
お申込みはこちら

お申込み

講師情報・メッセージ

講師

ライフビタミン研究所 岡田 百合香

社会福祉士・産業カウンセラー・キャリアコンサルタント

大学卒業後、採用コンサルティング会社に勤務し、さまざまな企業の採用業務に携わってきました。その後独立し、20年以上にわたって「働く人のメンタルヘルス」と「キャリア」の両面からカウンセリングを行ってきました。これまでに関わってきた方は1万人以上。

また、メンタルヘルスやコミュニケーション、ビジネスマナー、職場改善など、幅広いテーマで研修講師としても活動しています。

現在は親の介護をしており、介護現場で働く皆さんに日々支えられています。
支援を受ける立場にもなった今だからこそ、介護の現場で働く方々の気持ちや大変さにもより深く寄り添えるようになりました。
介護業界で働く皆さんのお役に立てるような研修にも積極的に取り組んでいきたいと考えています。

オープンセミナー一覧に戻る

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ