講師紹介

ツクイスタッフでは、必ず介護・福祉業界に知見のある講師が研修を実施。
ご利用法人からは専門性と質の高さにご好評いただいております。このページでは、実際に登壇している講師をご紹介いたします。

徳山 和宏​

徳山 和宏​

徳山オフィス代表

人が人の力を引き出すコミュニケーション

得意テーマ
【テーマの例】​ 人の行動や能力を引き出すコミュニケーション​ 対人援助職に活かすコーチングスキル​ 情報共有と介護記録の書き方​ 体位交換、ポジショニング、シーティング​ 介護施設・事業所における緊急時の対応​ 管理職対象 チームワークと論理的思考​ 認知症研修​ 日本人に多い指定難病の理解​ 他​
経歴
広島大学卒業後、広島市内の医療法人にて、診療所、介護老人保健施設、デイケア、訪問リハビリ、身体障害者療護施設などで働く。​ 理学療法士として仕事をする中でコミュニケーションの重要性を認識し、コミュニケーショントレーニングネットワーク® にてコーチングを学び始める。コーチングによって、対象者が自ら行動を起こしていくことのパワフルさをリハビリテーション現場で実感。​ さらに、組織の中での職員同士のコミュニケーションや組織づくりにもコーチングを活用し、成果を上げる。​ その後、専門学校(理学療法士養成校)の教員として、コーチングを活かした学生教育を行う。​ 現在は、コーチング・コミュニケーションや介護・リハビリ等の研修の講師や、介護施設のアドバイザーなどで活躍中。​ コーチングやリハビリの技術を使って、人や組織の可能性を最大限に引き出すことを目指して活動している。​
資格
・理学療法士 ・福祉住環境コーディネータ2級​ ・認知症介護指導者
講師メッセージ
*相手と一緒にいて、相手の存在を感じること​ *適切な「聴き方」「質問の仕方」「伝え方」ができること​ コミュニケーションで相手の行動や能力を引き出すための関わり方について学ぶ研修です。単に知識として頭に入れるのではなく、研修の中で、参加者自身が感じ、気づきを得ることによって、現場で行動・結果につなげることを重視しています。​ コーチング研修でチーム力を上げることにより1+1=2 ではなく10にも100にも無限大にもなる!​ コーチングの研修で講師として、このような結果に導くための研修を行っています。

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ