令和7年度 名古屋市外国人介護人材等導入サポート事業

令和7年度
名古屋市
外国人介護人材等
導入サポート事業

外国人介護人材の受入れについての
相談はこちら

相談する >

支援事業補助金を活用しての
導入については
こちらをご覧ください

介護サービス事業所 > 障害者福祉サービス事業所 >

お知らせ news

もっと見る >

事業案内about

事業名
令和7年度 名古屋市外国人介護人材等導入サポート事業
事業者
株式会社ツクイスタッフ(名古屋市健康福祉局介護保険課より委託)
事業の目的
名古屋市内の介護サービス事業所等および障害福祉サービス事業所等における
外国人介護人材等の導入の促進を図る
事業の期間
令和7年7月1日~令和8年3月31日
事業の内容
① 導入支援セミナーの開催(2回実施予定)
  • 外国人材雇用制度の概要
  • 「外国人介護人材導入支援金事業」の紹介
  • 外国人介護人材採用の実例、制度改正の最新情報 等
② 相談窓口の設置
  • 電話、電子メール等で外国人介護人材導入についての個別相談窓口を設置
  • ZOOMでの相談も可能(要予約)
  • 相談内容については必要がある場合は公的機関で確認の上回答します
③ 外国人介護人材の導入推奨活動
  • 上記の内容につき、電話、電子メール、ダイレクトメール、ホームページ等により事業所への推奨活動を行う
資料ダウンロード

外国人介護人材導入支援
セミナー概要seminar

令和7年度は9月と12月の2回、外国人介護人材導入支援セミナーを予定しています。

講師の写真 講師の写真

講師

伊藤 亜紀氏

株式会社ツクイスタッフ パートナー講師

株式会社ねこの手 代表取締役 外国人技能実習関連 管理責任者

17刷2万部のベストセラー本『添削式介護記録の書き方』(ひかりのくに)の著者。
外国人介護職員の採用、外国人介護職員向けのやさしい日本語・文化・労務管理・定着などの研修実績が豊富な講師です!

内容① 外国人介護人材等の在留資格に係る制度の理解

内容② 外国人介護人材に係る介護技能の指導、受け入れるにあたっての注意点

内容③ 外国人介護人材との交流会

在留資格ごとに異なる外国人介護人材の雇用について説明を行います。受入れに当たり、注意すべき事項を中心に学びます。

実際に外国人介護人材を受け入れた際に留意すべき点やキャリアプランの考え方などを実際の事例を踏まえながら学びます。

名古屋市内の介護施設で勤務されている外国人介護人材の方との座談会を行います。
日本で介護職を目指したきっかけや今後のキャリアなど素朴な疑問を、直接本人へ聞くこともできます!

内容① 外国人介護人材等の在留資格に係る制度の理解

在留資格ごとに異なる外国人介護人材の雇用について説明を行います。受入れに当たり、注意すべき事項を中心に学びます。

内容② 外国人介護人材に係る介護技能の指導、受け入れるにあたっての注意点

実際に外国人介護人材を受け入れた際に留意すべき点やキャリアプランの考え方などを実際の事例を踏まえながら学びます。

内容③ 外国人介護人材との交流会

名古屋市内の介護施設で勤務されている外国人介護人材の方との座談会を行います。
日本で介護職を目指したきっかけや今後のキャリアなど素朴な疑問を、直接本人へ聞くこともできます!

セミナー日程schedule

第1回導入支援セミナー

会場
ウインクあいち1209会議室
住所
名古屋市中村区名駅4 丁目4-38
定員
30名程度 ※先着順
対象
はじめて外国人介護人材を受け入れる事業所
内容
①外国人介護人材の在留資格制度の理解
②受け入れ施設の実例紹介 等
ご予約はこちら >

第2回導入支援セミナー

会場
ウインクあいち1210会議室
住所
名古屋市中村区名駅4 丁目4-38
定員
30名程度 ※先着順
対象
はじめて外国人介護人材を受け入れる事業所
内容
①外国人介護人材の在留資格制度の理解
②受け入れ施設の実例紹介 等
9月下旬予約開始予定

受け入れの仕組みstructure

EPA(経済連携協定)詳細 >

経済連携協定(EPA)により、経済活動の連携強化の為、インドネシア、フィリピン、ベトナムからの外国人介護福祉士候補者等の受け入れが行われています。

在留資格「介護」詳細 >

日本の介護福祉士養成施設や、実務経験を経て、介護福祉士国家資格を取得した留学生が在留資格「介護」を取得し、国内で働くことが可能です。

技能実習詳細 >

技能実習制度は、日本で培われた技能や技術、知識を開発途上地域に移転し、その地域の経済発展を担う人材育成に協力することを目的としています。

特定技能詳細 >

在留資格「特定技能」は、深刻化する人手不足に対応するため、「介護」等の特定分野で、一定の専門性・技能を有する外国人材を受け入れる制度です。

受入れ対象施設target facility

EPA・技能実習・特定技能での外国人の受け入れは対象施設が限定されています。

支援事業補助金のご案内subsidy

市内事業所への外国人介護人材・障害福祉人材の導入を促進するため、
外国人介護人材等を初めて雇用する事業所に対し、1人目の雇用にかかる費用を補助します。

よくある質問faq

外国人介護人材の受入れについて、よくある質問をまとめています。

詳しくはこちら >

相談窓口consulting

LINE

導入支援事業専用の公式LINEアカウントになります。こちらから、各種相談、お問合せ、面談のご予約などが可能です。

友だち追加 >

電話

こちらから各種相談などが可能です。
受付期間:7月1日~2026年3月31日
受付時間:平日9:00~18:00 ※土日祝除く

03-4546-8393 >

ZOOM

Zoomでのご相談も可能です。
ご予約が必要となります。
面談時間:平日10時〜16時(1回30分)

ご予約 >

お問合せ

各種相談、お問合せ、面談のご予約などが可能です。

お問合せ >