ツクイスタッフは、介護業界に特化した研修サービスを
「動画研修」と「集合研修」の2つのスタイルで、総合的に提供しています。
動画研修でも加算取得要件の研修テーマを多く取り扱っており、
行政への提出書類なども簡単に作成できる機能がついています。
所定の研修カリキュラムを職員に周知し、職員が個別に動画を視聴いただく研修サービスです。
職員への受講指示・進捗管理も可能です。
E care laboでは、1,700本の動画を公開中(2024年9月現在)
介護サービス情報公表制度に合致した研修はすべて網羅!他にもハラスメント・BCP関連など、旬な研修が盛りだくさん!
平均5分の動画の積み重ねによって学びを深められる構成です。業務のスキマ時間を活用できるので、職員の負担も軽減できます。
報告書の提出、進捗確認、取りまとめまでシステム上で完結。これらにかかっていた負担を軽減できます!
指定の会場もしくはオンラインにて、講師がリアルタイムで行う研修サービスです。
臨場感のある質の高い研修で、職員のスキル向上に繋げます。
福祉の現場を理解した講師が、臨場感のある研修を展開。すぐに現場で実践できる内容をご提供いたします。
福祉の現場を理解した講師が、臨場感のある研修を展開。すぐに現場で実践できる内容をご提供いたします。
福祉の現場を理解した講師が、臨場感のある研修を展開。すぐに現場で実践できる内容をご提供いたします。
ご相談・問い合わせはこちら
お問い合わせツクイスタッフ研修サービスでは、多種多様なテーマを扱う、180人以上の講師が在籍。
いずれも福祉の現場への理解があり、プログラムをアレンジできる実力派です!
shukriya(シュクリア)代表
株式会社with shiny
現在、オンライン研修や集合研修が可能な
パートナー講師を募集しております。
契約いただいた法人様より、当社に決めた理由やご利用後の様子をお伺いいたしました。
最新の情報が盛り込まれていることも導入して良かった点のひとつですね。 E care laboで視聴した際の講師陣と、法人主催の集合研修などで実際にお会いできることも職員の楽しみのひとつになっている様ですよ。
職員研修の参加調整も難しく、職員全員が参加できる方法はないかと思っていたときに「E care labo」をご紹介いただきました。 業務時間内の受講が可能になり、研修受講率が上がりました。
「現場を離れて集合研修に参加することが難しい」等の職員の声に応えるべく、E care laboを導入。継続的に勉強をする習慣が自然と身についてきており、仕事に対するモチベーションが高まってきています。
ご相談・問い合わせはこちら
お問い合わせ介護業界をよく知るツクイスタッフが執筆・監修するお役立ちコラム。
事業所運営からより良いケアを提供できる現場作りまで、介護事業にまつわるトピックを分かりやすく解説します。
訪問介護事業所の運営において、職員の継続的な学びやスキルアップは、より良いケアの提供に欠かすことができないものです。法令で定められた研修を確実に行うことも重要ですが、それ以上に「現場で本当に役立つ研修」を提供することで、…
人生の最終段階に寄り添う「ターミナルケア(看取りケア)」は、介護・医療の現場においてますます重要性を増しています。高齢化が進む中、ご利用者の尊厳を守り、家族の心のケアにも配慮した対応が求められています。こうした背景から、…
介護現場では、職員のモチベーションがサービスの質や職員定着率に直結します。介護業界の離職率の高さが課題となる中、リーダー職が中心となって職員のやる気を引き出す研修の導入が効果をあげています。本記事では、介護職員のモチベー…