認知症のケア<森 幸夫>

介護技術 法定研修 コミュニケーション
新入社員 一般職員 中堅職員 リーダー職員 全階層職員
目的認知症ケアの原則や症状ごとの対応方法について、考え方も含めて習得します。
効果原則や考え方を各職員が理解することで、各自の実践及びチームでの連携場面での好影響が期待できます。
概要認知症の方の気持ちや中核症状、BPSDについて具体例を用いて解説します。また、在宅での行方不明への備えまで幅広く紹介しています。タイプ別の対応方法では、身体不調型や環境不適応型、回帰型など症状のタイプ別の考え方を説明するなど、現場ですぐ活用できる実践的な内容です。

研修内容詳細

種別概要
動画
第1章 基本的な対応
①認知症の人の気持ちを知ろう1【約6分】
②認知症の人の気持ちを知ろう2【約6分】
③認知症の人への対応の基本【約4分】
④認知症の人への対応方法1【約6分】
⑤認知症の人への対応方法2【約6分】
⑥行方不明に備える【約6分】
動画
第2章 タイプ別対応方法
①身体不調型【約7分】
②認知障がい型【約6分】
③環境不適応型【約5分】
④葛藤型【約5分】
⑤回帰型【約6分】
⑥遊離型【約6分】

研修についてのお問い合わせはこちら

お問い合わせ